おしゃれな和室の画像集|和モダン・レトロモダンなど高級感あふれる実例をスタイル別に紹介

※本コラムは、広く一般的な情報提供を目的としており、弊社のサービスに限らず、多くの方にとって役立つ内容を意識して執筆しています。
詳細なご相談や専門的なアドバイスが必要な場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

マイホームの和室づくりで「おしゃれな雰囲気にしたい」「センスのよい実例を見て参考にしたい」と思っても、画像検索ではイメージがバラバラで、かえって迷ってしまうこともありますよね。

そこで今回は、茨城県で和の伝統美を取り入れた住宅を建築している『ノーブルホーム粋(SUI)』が、「おしゃれな和室の実例画像」をスタイル別に紹介します。

畳・床の間・障子・照明などのディテールにも注目しながら、現代の暮らしに合った洗練された和室のアイデアを参考にしていただけます。

「見た目の美しさ」も「暮らしやすさ」も妥協しない理想の和室づくりのために、ぜひ最後までごらんください

おしゃれな和室の実例画像集

おしゃれな和室の実例画像集

ここからは、和室の実例を9パターン紹介します。

上質な雰囲気を大切にし、さまざまなライフスタイルに寄り添った和室のかたちを、ぜひ参考にしてみてください。

リビングと一体化したモダン和室

こちらは、静かにくつろぐ場所としてもお子さまの遊び場としても活躍する、リビングの一角に設けた和室です。

段差のないフラットな設計により、リビングと自然につながります

無垢材のフレームや障子風の地窓が、モダンな内装にさりげなく和の趣を添えています。

〈関連ページ〉和モダンの美意識が息づく、心やすらぐ住まい

開放感を生む続き間の和室

こちらは、来客対応やご親族の集まりにも活用できる、伝統と機能性を兼ね備えた和室です。

ふすまで仕切られた二間続きの間取りは、開放することで大広間としても使用でき、用途に応じた柔軟な使い方が可能です。

床の間や障子、意匠を凝らした天井など、内装の随所に格式あるしつらえが施されており、高級旅館のような上質な雰囲気を演出しています。

〈関連ページ〉粋-suiつくば展示場

旅館のような家のつくり方については、こちらの記事をご確認ください。

〈関連ページ〉旅館みたいな家の外観・インテリア事例|和モダンの高級旅館・温泉旅館のような部屋づくりのポイント

コンパクトなオーダーメイドの和室

こちらは、リビングの奥にさりげなく設けられた畳3枚分のミニ和室です。

限られたスペースながら、採光や素材、納まり(柱や建具、壁材などの部材同士が接する部分の仕上げ方のこと)にこだわることで、もてなしの心や和の趣がしっかり感じられます

空間を無駄にせず、訪れる人の目を引くアクセントになっています。

〈関連ページ〉オーダー収納家具と素材にこだわった平屋

落ち着きのあるシックな和室

こちらは、濃紺の壁と天井、光をやさしく取り込む地窓が印象的な和室です。

畳の縁に黒を効かせることで、インテリア全体が引き締まり、静けさと品格が生まれています。

和の美しさを大切にしつつ、モダンで落ち着いた空気感をまとった、大人のためのしつらえです。

〈関連ページ〉街並みのアイコンとなるシンボリックなコの字の平屋

夏に心地よい涼しげな和室

こちらは、夏の強い日差しを和らげつつ、心地よい風を通す設計の和室です。

すだれ調の建具が視覚的にも涼を感じさせ、ほのかな木の香りが心に安らぎを与えてくれます

厳しい夏日でも快適に過ごせる、現代の暮らしに寄り添ったデザインです。

〈関連ページ〉住宅街の中でも静寂を感じられる邸宅

段差を活かした小上がりの和室

こちらは、リビングとゆるやかに空間を分けるように設計された、小上がりの和室です。

収納スペースも確保され、機能性と美しさを兼ね備えています

壁面を照らす間接照明が落ち着いた雰囲気を演出し、ご家族がほっと一息つける、居心地のよいスペースに仕上がりました。

〈関連ページ〉小上がり和室と格子のある伸びやかな平屋

伝統的な格式のある和室

こちらは、品格と伝統美が漂う本格的な和室です。

緻密に組まれた格天井や繊細なふすま絵が、木の風合いをより一層引き立てています。

縁のないシンプルな畳を採用することで、重厚感を抑えつつ上質なたたずまいになりました

冠婚葬祭や正式な来客を迎える場としてもふさわしい空間です。

〈関連ページ〉銅板屋根が美しい和の邸宅

和風屋敷の間取り・内装については、こちらの記事をご確認ください。

〈関連ページ〉和風屋敷の間取り・内装事例|武家屋敷や公家屋敷の造りを現代の住宅に取り入れる&快適性を高める方法

趣のある茶室風の和室

こちらは、丸窓から注ぐやわらかな光と、土壁や天然木の質感が美しく調和した、趣深い茶室風の和室です。

床の間には存在感のある丸太柱を設け、静けさの中にも凛とした気配が漂います。

華美を控えたしつらえが、心を落ち着かせる穏やかなひとときを演出します。

〈関連ページ〉数寄屋門のある平屋

茶室を取り入れる際のルールについては、こちらの記事をご確認ください。

〈関連ページ〉茶室を自宅の間取りに取り入れる・庭につくる基本ルール|裏千家・表千家などの有名茶室の特徴も紹介

レトロモダンな和室

こちらは、古民家のような懐かしさと、現代感が同居する和室です。

美しいホワイトとダークブラウンのコントラストで、抜け感のあるスタイリッシュなテイストになりました。

趣のある世界観に包まれながら、自然と心がほどけていくような居心地の良さが魅力です

新築の古民家風住宅の内装|茨城の注文住宅事例

〈関連ページ〉築0年の古民家

新築の古民家風住宅についての詳細は、こちらの記事をご確認ください。

〈関連ページ〉新築の古民家風住宅を紹介|外観・内装の施工例、費用が高くなるポイント、ハウスメーカーの選び方も解説

ノーブルホーム粋(SUI)には、今回紹介しきれなかった実例がまだたくさんあります。ぜひごらんください。

おしゃれな和室画像から学ぶ設計アイデア

おしゃれな和室画像から学ぶ設計アイデア

「素敵だな」と感じる和室の実例画像を見つけても、いざ設計するとなると「何から考えればいいのかわからない」と感じる方も少なくありません。

ここからは、古い和室の良さや課題をひも解きながら、新築だからこそ叶う和室づくりのポイントを紹介します。

古い和室から受け継ぐ、新しい設計のヒント

古い和室には、木のぬくもりや伝統的な造作など、今見ても参考になる魅力が詰まっています。

しかし、間取りの制約や採光の少なさなど、現代の暮らしに合わない部分もあります。

新築では、そうした課題を踏まえたうえで、快適性とデザイン性を両立した和室を実現することが可能です

昔ながらの良さを大切にしつつ、今の暮らしに合う新しい和室をつくっていきましょう。

後悔しない和室づくりの3原則|間取り・用途・多用途設計の考え方

和室を快適に長く使うためには、次の3つの視点が欠かせません。

①間取りの工夫
隣接する部屋との関係や動線を考えた配置にすることで、使いやすさが格段に向上します。
②用途の明確化
来客対応や趣味スペース、寝室など、主な使い方をあらかじめ想定して設計することが重要です。
③将来を見据えた多用途性
ライフステージの変化に応じて役割を変えられるよう、可変性のある設計にしておくと安心です。

この3原則を押さえておくことで、「なんとなくつくったけれど使っていない」という失敗を防げます

和室は、丁寧に設計すればするほど、暮らしの質を高めてくれる部屋です。

設計力・デザイン力のあるハウスメーカーに相談することで、間取りや素材選び、照明計画までトータルでサポートを受けられます

茨城県で長く愛せるこだわりの和室づくりをお考えの方は、ぜひノーブルホーム粋(SUI)にご相談ください。

お客さまの理想やライフスタイルを丁寧にお伺いし、満足度の高い家づくりをサポートいたします

ミニマムな和室をおしゃれに仕上げるレイアウト術

ミニマムな和室をおしゃれに仕上げるレイアウト術

コンパクトなスペースでも、工夫次第で開放感やおしゃれな印象は演出できます。

ここからは、実例をもとにした効果的なレイアウトのコツを紹介します。

吊り収納や壁のアクセントで圧迫感を抑える

家具を床から浮かせる「吊り収納」は、視線の抜けを確保できるため圧迫感が出にくくなります

〈関連ページ〉日本伝統の照明が映える家

さらに壁面の一部に天然木や左官仕上げ、素材感のある壁紙などのアクセントを取り入れると、インテリア全体が引き締まり、上質な印象を与えます。

地窓やスリット窓で“抜け感”を演出する

床面近くに設けた地窓や、視線の高さに細く切り取ったスリット窓は、外の景色を切り取りながら、奥行きと開放感をもたらします

採光も確保できるため、狭小空間でも明るく風通しのよい印象にすることが可能です。

〈関連ページ〉雨も風情になる、鎖樋が印象的な和の平屋

地窓についての詳細は、こちらの記事をご確認ください。

〈関連ページ〉地窓の魅力とデメリット、後悔しない選び方|玄関などの設置事例、目隠しアイデア・防犯対など解説

勾配天井や縦格子で高さと奥行きを演出

天井を斜めに仕上げる「勾配天井」は、開放的でダイナミックな雰囲気を生み出します

〈関連ページ〉京都の路地を思い起こさせる和モダン住宅

こちらは和室ではありませんが、縦格子を取り入れることで、視覚的に上下の広がりを強調できます。

〈関連ページ〉環を描く和の家

“敷居・鴨居”を見せないスッキリ納まりでミニマルに

建具のレールや枠などを極力見せずに設計する「納まり」によって、視覚的なノイズを抑え、和室をよりミニマルに演出できます

「納まり」とは、建材や部材の接合・取り合い部分をどのように処理するかという設計の考え方で、建築やインテリアの質感を左右する要素です。

〈関連ページ〉格子と造作キッチンで木を感じるコの字の平屋

特にコンパクトな和室では、このようなディテールの工夫が、気品ある美しさを引き立てるポイントになります。

おしゃれな印象をつくる和室づくりのポイント

おしゃれな印象をつくる和室づくりのポイント

和室はただの「畳の部屋」ではありません。

使いやすさだけでなく、和室の雰囲気や居心地の良さを高めるためには、素材や光の使い方にこだわることが大切です。

ここでは、上質で端正な印象を生み出すためのポイントを紹介します。

  • 壁紙・天井材・柱で“和モダン”のイメージを整える
    :色味や質感をそろえたうえでアクセントを加えると、コントラストが生まれて内装が引き締まります。
  • 和紙・木材・障子などの自然素材で上質感を出す
    :和紙や杉、漆喰など自然素材の温かみが、内装に深みと高級感をもたらします。
  • 縁なし畳や間接照明で洗練された印象に
    :畳のすっきりとした面構えや、陰影を活かした光が、落ち着いた空気感をつくります。
  • 天井高を抑えめにし、包まれるような“静の空間”に
    :心を落ち着かせ、穏やかな時間が流れる室内になります。
  • 季節のしつらえで四季の移ろいを楽しむ
    :掛け軸や草花など、さりげない工夫で暮らしに季節感を添えられます。
  • 現代的な家具と和の雰囲気を融合させる
    :ローテーブルやソファを取り入れると、和のインテリアのポイントになって引き立ちます。

素材や家具、設計の工夫次第で、お好みに合わせた雰囲気づくりも可能です。

和室ならではの自由な発想で、自分らしいインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

おしゃれな和室は「和の住宅」を手がけるノーブルホーム粋(SUI)で実現

「こんな和室に住んでみたい」と思える実例に出会ったとき、次に気になるのは「自分たちにも実現できるのか?」という点ではないでしょうか。

ノーブルホーム粋(SUI)なら、思い描いた理想の住まいを、建築士とともにかたちにしていくことが可能です。

和の家づくりに強いからこそ叶う、高いデザイン性と自由度

ノーブルホーム粋(SUI)の注文住宅では、和室の魅力を最大限に引き出す設計ノウハウが随所に活かされています

小さなスペースを活かす工夫や、ご要望に寄り添ったデザイン提案により、住まい全体のバランスを丁寧に計画します。

和の様式を深く理解しているからこそ、伝統と現代が調和した、唯一無二の和室を実現できるのです

高性能住宅の設計力で、断熱性・将来性もカバーできる安心感

ノーブルホーム粋(SUI)は、意匠性だけでなく、快適性や将来性も見据えた設計を強みとしています

建築士による丁寧なヒアリングをもとに、断熱性・採光・動線といった「暮らしやすさ」を細部まで検討します。

さらに、補助金や税制優遇の活用を含めたサポート体制も整っているため、安心して家づくりを進めていただけます。

今も、そして10年後・20年後も満足できる、価値ある和室を叶えてみませんか。

茨城県で憧れの和室を細部までこだわって実現したい方は、ぜひノーブルホーム粋(SUI)へご相談ください。

お客さまの理想や暮らし方を丁寧にヒアリングし、間取り設計から素材の選定まで、トータルでお手伝いさせていただきます

まとめ

マイホームに和室を取り入れたいとお考えの方に向けて、実例写真とともに、おしゃれな和室づくりのコツを紹介しました。

工夫次第で、ライフスタイルに合うおしゃれな和室はつくれます

本記事の内容が、理想の和室づくりのヒントになれば幸いです。