【コラム更新】床の間とは?役割や種類について解説

 

昔ながらの和風建築には欠かせない存在といえる「床の間」。掛け軸を飾ったり、花を生けたり、日本人にとって馴染み深い場所でありながら、どこか特別で格調高い雰囲気も感じさせる空間です。家を建てる際に床の間を取り入れれば、和の魅力あふれる、おしゃれで落ち着いた空間を演出できます。

しかし、実際に床の間を設けるとなると、デザインなど、どうして良いかわからない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、床の間の役割や部材、さまざまな床の間の種類を解説します。床の間の施工事例も多数取り上げていますので、これから床の間のある住宅を建てたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

 

—- この記事の内容 —-

  1. 床の間とは?
    1. 床の間の役割・使い方
    2. 掛け軸などを飾る
    3. 客人を招きもてなす
    4. 仏壇を置く
  2. 床の間の部材について
  3. 床の間の種類
  4. 床の間のおしゃれな施工事例
    1. 袖壁に襖を設けた袋床
    2. 明かりを取り込む窓と浮き彫りの棚を設けた本床
    3. 竹格子の下地窓を設けた袋床
  5. まとめ

> このコラムを読む

PAGE TOP